秋雨の時期もあり朝晩が過ごしやすくなり秋や冬が近づくそんな時期となりました。
さて本年も多くの方に人形の供養をお申込みいただき感謝申し上げます。
受けとりました各人形は責任を持って供養させて頂きました。
さて来年元旦より計画をしております「可睡齋ひなまつり」の準備が11月より開始いたします。
それに伴い10月31日を持って本年の人形供養を終了いたします。
なお来年4月中旬に再開を予定しております。
ご迷惑をお掛けいたしますが御周知いただきたく思います。
※人形供養の際は必ず事前申し込みをお願い致します。
ひぐらしの声が夕暮れ時に響き、夏の暑さも心なしかやわらいできたように感じます。
皆様、8月も残りわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?
8月28日㈰の奥之院不動尊法要について、いくつかお知らせがございます🌼
花火は中止となりますが、露店も出ますので、ぜひお誘いあわせの上 お越しくださいませ。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。
可睡齋からのお知らせでした。
7月も後半に差し掛かり、夏らしい気候も垣間見えるそんな時期となりました。
さて当齋の所在地域のお盆は8月となります。
それに伴い食事・御祈祷・人形供養等が下記日程受入停止となりますのでご確認いただきますようお願い致します。
なお人形供養の方はお持ちになられても、お持ち帰りいただきますのでご了承ください。
御祈祷は郵送対応のみ受付可能となります。
各種受入停止期間
・人形供養 7月25日~8月16日
・御祈祷 8月2日~8月16日
・昼講(食事) 8月6日~8月16日
・宿泊 7月31日~8月20日
本年は梅雨も短いと思えばここ最近は、ゲリラ豪雨のような激しい雨が多くなりなかなか不安定な天気が続いております。
さて本年も「冷やしぜんざい」の提供が始まりました。
昨日(7月9日)から8月31日までの間(山内行事によっては中止もあり)拝観された中学生以上の方にお付けいたします。
※小学生以下に関しましては拝観料は無料、冷やしぜんざいは1つにつき200円頂きます。
なお数量限定かつ15時30分までとさせていただきますので、ご理解をいただきますようお願い致します。
コロナウイルス感染者も再度増えつつありますので、感染症対策を講じてお越しください。
ぼたんも終わり沖縄地方では梅雨入りもし夏が徐々に近づいてきました。
本日5月21日より「遠州三山風鈴まつり」が開催いたしました。
8月31日までの期間限定となります。
暑い夏を法多山さまや油山寺さまを巡り「涼」を感じてみませんか?
また期間中は限定御朱印の授与もあります。
更に期間中三山を回ってそれぞれのご朱印をいただいた方には先着順でご利益グッズの授与もあります。
コロナがまだなかなか落ち着かないと事もありますが、感染症対策をしてお越しください。
本年も人形供養を再開し、すでに多くの方にお持ちいただいております。
それに伴い5月9日に人形の仕分け、お焚きあげを行います。
その為5月9日は終日人形供養の受入を停止致します。
5月9日でお申込み希望の方には申し訳ありませんが別日程にして頂きますようお願い致します。
尚現在、5月9日以外は受け付けておりますのでご連絡頂いてお持ちいただきますようお願い致します。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。可睡齋からのお知らせでした。
若草、桃の花、桜等 春は優しい色の植物で色づきますね。
皆様 春の季節、いかがお過ごしでしょうか🌸
可睡齋でも「ぼたん苑」が開苑いたしました。
今年は咲くスピードが例年よりもゆっくりとなっております。
広さ3000坪のぼたん苑に、約100種類・1500株のぼたんが植えられています。
温かくなりましたら一斉に咲き始めますので、お誘いあわせのうえ、ぜひお越しくださいませ。
皆様のお越しを、心よりお待ちいたしております。
今日も素敵な一日を。美しいひとときを。可睡齋からのお知らせでした。
この度諸般の事情により4月2日・3日の宿泊月心会並びに日帰り月心会は中止とさせて頂きます。
楽しみにされていた方には申し訳ありませんがご理解いただきますようお願い致します。
ご迷惑をお掛けいたしますが宜しくお願い致します。
この度諸般の事情により「可睡齋ひなまつり」並びに一般業務(拝観、食事、物品の販売)の停止をさせていただくこととなりました。
期間は3月31日までとなります。
なお、期間中の予約していただいてる方には順次確認をさせて頂いております。
来山をお楽しみにされていた方には申し訳ありませんがご理解いただきますようお願い致します。